革靴を普段からよく履く方はいらっしゃいますでしょうか?
特にビジネスマンの方なら革靴を履く方も多いと思います。
履く時にこう思ったことがある人はいませんか?
靴が履きにくい!!!!
こういった悩みは一度は誰でもありましたよね!
最悪なケースは、靴の踵部分を踏んで、ジワジワと履いてしまうこと!
これは靴はもちろんのこと、足にも負担がかかってしまいます。
今回はこの悩みを解決できる靴べらをご紹介します!
- ビジネスマン
- 革靴を大事にしたい方
- 革靴が履きにくい方
結論から言いますね!
ビジネスマンの必需品!!!

どういった箇所が魅力なのかお伝えしていきます!
携帯用靴べらは必要?メリットは?
必要です!はい、必要です!笑
正直、革靴でもスニーカーでも使用するべきだと断言できます。
理由は以下2点。
- 靴を守るため
主には1つ目の「靴を守るため」です。
よく見かけませんか?
靴の踵部分を踏みつけて履いている方。
靴の寿命は確実に減っていき、型崩れもしていきます。
基本的に靴は長く履いていきたい物なので、寿命が減るのは悲しいですよね。
綺麗な形を維持すためにも、靴べらは必要です。
- 履く際の見栄え
2つ目の理由は、「履く際の見栄え」です。
正直、踵を踏みつけて靴を履くビジネスマンを見て何も思わない方が多いかなと思います。
ただその中で、「サッ」っと携帯用の靴べらを取り出して「スッ」っと履く人がいればどうでしょう。
かなり印象が良いですよね!
周りにスマートな印象をつけることができます。

実際の女性と食事にいった際に利用したら「かっこ良いですね!」と言ってもらえました。
靴べら(SAMTIAS)の魅力
今回は私が使用しているSAMTIASの靴べらの魅力をご紹介します。

靴べら上端の窪み
写真を見ていただきますと、靴べら上部にカーブがかかった窪みがあります。


この窪みが効果絶大です!
携帯用の靴べらの欠点は、
「靴べらを持つ親指が踵に当たり、靴べらが斜めになってしまい履きづらい」
このような事象が起こります。
しかし、窪みがあるだけで
親指と当たらずスムーズに履くことができます!
自然と靴べらも縦になりスムーズに履くことをこの窪みが解決しております。




写真の靴は「HARUTA ポストマンシューズ」です。
興味がある方は記事にまとめておりますのでどうぞ!
カラーバリエーション
金属で製作されているため高級感があり、カラーバリエーションも豊富です。
私はアンティークゴールドを購入しました。







ゴールドは少しギラギラしている印象なので、私は好みでありませんでしたが
他の色ならビジネスシーンでも使用できると思います!
安い!!
なんとこちらのお値段、Amazonだと
本体のみ ¥770-
ストラップ付き ¥999-
※11月5日時点
とても安価に手に入れることができます。
金属製でこの値段は、なかなかありませんね。
注意点
購入時に、「本体のみの単体注文」か「キーホルダーストラップ付き」の2パターンで注文できます。
私はストラップ付きを購入しましたが、
使用していてストラップの必要性は感じませんでした。
家の鍵や自転車のキーを一緒に付けることはできますが、
「履くときに邪魔になります。」
となると本末転倒になってしまうので、ストラップは必要ないかなと思います!
また私の使い方が悪かったのですが、ストラップがちぎれました。笑
靴を履く際に、ストラップ部分を引っ張って靴べらを抜こうとしたらちぎれました。笑
まあこれに関しては私のミスですね。
使い方は守りましょう.
まとめ
ではおさらいです!
- 靴べらは必要だよ。
- 靴を守るため!
- 靴を履く際の見栄えの向上!
- SMATIASの靴べらは窪み部分の機能◎
- カラバリ豊富!
- お手頃お値段
- ストラップはいらないかな
いかがだったでしょうか。毎日使う靴を大事に長持ちさせたい方には必需品になると思いますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
値段も高くなく、手を伸ばしやす商品なので、ご安心を!
ご覧いただきありがとうございました!