革靴を履いている方はどれくらいいますでしょうか?
革靴が欲しいけど本革になるとこういったことはありませんでしょうか?
- 値段が高い!
- 足が痛くなる!
上記2つの経験をした方は多いと思います。
私は本革の靴が欲しくなったのが学生だったので、最初は1つ目の要因が大きかったです。
今で革靴を履くようになり、2つ目も追加されました。
今回はこの2つを払拭できる「HARUTA ポストマンシューズ」をご紹介します。
- 革靴デビューの方
- 値段を抑えて本革の革靴が欲しい方
- スニーカーのような履き心地を求めている方

革靴を履くとフォーマル、カジュアルどちらでも履けますよ!
HARUTAとは?
「HARUTA」は創業100年を迎えた国内ブランドのシューズメーカーです!
今日本で販売されているシューズは、約9割が海外で生産されておりますが、
なんと「HARUTA」は、国内でシューズを生産しております!
つまりMade in Japanです!
「HARUTA」といえば高校生のイメージが強いのではないでしょうか。
もちろん私もそのうちの一人でした。
しかし、高校生を卒業すると共に「HARUTA」を卒業するのはあまりにももったいないです!
今回はそんなHARUTAの「ポストマンシューズ」をご紹介します!
ポストマンシューズの魅力
ポストマンシューズの由来は、「郵便の配達員が作業靴として履いていた革靴」です。そのままですね笑
主な革靴は、男性でも少しヒールがありますが、
こちらの「ポストマンシューズ」は裏面が全てソールになっております。
足が疲れない構造になっていますね。

国産ブランド
冒頭でもお話しした通り、国産のブランドです。
国産だと何が良いのか?

それはズバリ、「履き心地」に繋がります!
海外の革靴は、確かにカッコイイデザインが多いです。
足のつま先部分が、細くなっていたりとメンズの心をくすぐるデザインが印象的です。
しかし、日本人の足には負担です!
日本人の足の特徴としては、「足幅が広い」
お出かけ中に足が痛くなると、会話やショッピングが二の次になった方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
国内産の「HARUTA」では、日本人にあった足形で靴を生産しているので、
多くの方が安心して履ける靴です!
牛本革
本革といえば「経年変化」を楽しめます。
こちらの「ポストマンシューズ」につきましては、色が「ブラック」なので、
「革のシワ」や「足の馴染み」に着目して楽しんでいただきたいです!
5年間愛用したレビュー


メリット
- 長持ちアイテム!丈夫差!
- 歩きやすい
- コストパフォーマンス
長持ちアイテム!丈夫さ!
購入時から見た目はほぼ変わりません!
5年間愛用しておりましたが、今でもこれからでもまだまだ履けます!
写真を見ていただきますとソールもあまりすり減っていないんです!

ソールがすぐに擦り減ってしまうと足の負担が大きくなってきますが、
こちらのポストマンシューズは擦り減るスピードが遅いのが実感しましたね!

なぜ「HARUTA」の靴が高校生によく履かれていたのか、
理由の一つとして「丈夫さ」が挙げられますね!
歩きやすい
革靴ではありますがソールが靴の裏全面にあるため、負担が軽減されております。
ソール自体にもクッション性がありますので、一日中履いてもそこまで疲れることはありませんでした。

私は某テーマパークに行く時にもよく履いてます!
※ドンキーエリア楽しみです。
コストパフォーマンス
値段の割に、上品な革靴でありながら、丈夫さも兼ね備えて歩きやすい!
値段 ¥18,480(税込) ※2021年11月1日時点
他社で本革の靴を買おうとすると、2万円超える革靴がほとんどです。
その中、2万円以下で購入できます。

私は、学生の頃に購入しましたが今でもレギュラーメンバーの革靴です!
デメリット
- ブランドイメージ
ブランドイメージ
やはり高校生のイメージが強い「HARUTA」です。
友人に「どこのブランド?」って聞かれ、
私が「HARUTA!」って答えると、
友人は「あの高校生が良く履いてるHARUTA?」
ってよく聞かれます!笑
やはり高校生のイメージが強いのは確かです!
ただ「デザイン」や「コスパ」も良いので最終的には友人も。
「HARUTAめっちゃええやん!」と言ってくれますね。

そういった友人にはHARUTAの「革靴の良さ」を熱弁してしまいます。笑
シューケア手入れ Before After
正直久々に手入れしました笑
あまりマメな性格ではないので、気分で手入れをしております。笑


たまにしか手入れしておりませんが、5年という時間の割には、状態をキープしていると我ながら思います!笑

「手入れが苦手な方」「お忙しい方」でも状態をキープしたまま長年後使用可能です!
※鏡面仕上げはしておりません。
(参考)
長持ちさせるための工夫では、携帯用靴べらも愛用しております。
携帯用で邪魔にならないので参考程度にどうぞ!
まとめ
HARUTAの「ポストマンシューズ」をご紹介しました。
- 国産ブランド
- 牛本革
- 丈夫さ!
- 歩きやすい
- コスパ!
- 学生のイメージ強め
5年間愛用した革靴!これからも履き続ける予定です!
今回は特に初めて本格的な革靴を買う「学生」や「社会人」の方におすすめします!
「デザイン良し」「履き心地良し」「コスパ良し」の3拍子です!
あとは高校生のイメージを、私のようにあなたが払拭してください!