モバイルバッテリーのご紹介です!
モバイルバッテリーは今世の中に多くの商品があり、どれを選べばいいかわかないという方!
また今使っているモバイルバッテリーに不満がある方!
私が普段使用しているモバイルバッテリーを紹介します!
- モバイルバッテリーを持っていない
- PCも充電したい
- 今持っているモバイルバッテリーの充電容量が少ない
- 今持っているモバイルバッテリーの充電速度が遅い
充電するデバイス数や充電回数によって、自分に合った物を購入するべきだと思います。
結論から言います!
PCも充電できる機能性に特化したモバイルバッテリー
ここで言う機能性は、「大容量」「急速充電」「同時充電」を意味しています。

この3拍子が揃っているのはすごく助かりますよね!
- 何回も充電をする方
- PCも充電したい方
- 複数のデバイスを充電したい方
- 出張が多い方
購入後に私は知りましたが、実は今回のモバイルバッテリーはAnker社員がかなりおすすめしている商品でした!
Anker社員愛用 No.1のモバイルバッテリー
それでは、私自身が使用して感じたことを紹介していきます!
Anker PowerCore Fusion 10000
今回ご紹介するモバイルバッテリーは、Anker製の「Anker PowerCore Fusion 10000」と言うモバイルバッテリーです。


写真のようにマットのようなブラックな充電器で少し高級感を感じます。
また充電器が入るポーチが入っておりました。このポーチは伸縮性がありますので、かなり使いやすいです。
私は充電コードもこちらのポーチにまとめて入れております。


少し無理矢理ですが、まとめて収納できるポイントは便利です!
実は片方USB A、片方USB Cの付属ケーブル1本が付いておりましたが、私はあまり使う機会がないので、どこかへ行ってしまいました。笑
特徴
- サイズ:約82 × 82 × 35mm
- 重さ:約278g
- 合計最大出力:20W (USB-Cポート単体充電時)
15W (2ポート同時充電時) - 容量:9700mAh
本体の充電は電源コンセントに挿入するだけで簡単に充電することができます。

丸い箇所にランプがあるのがわかると思います。
こちらは「現在の充電容量」を表しております。
時計回りでランプが付きます。写真では丁度「半分の充電ができた」という状況です。

本体を充電するためにコードが必要ないのはかなり手間が省けますね!
メリット
大容量な充電
約10,000mAhと大容量な充電が可能です。
一体10,000mAhってどれくらい?って思いますよね。下記のような充電容量です。
- iPhone 13 約2回
- Galaxy S20 約2回
- Pixel 5 1回以上満充電
これはかなり多いと思います。最近iPhoneの充電の持ちについては、性能がかなりあがっております。
その上で、約2回の充電を可能にすることはユーザとしてありがたいの一言です。
特に、旅行好きや出張が多い方はこのメリットが一番響くのではと思いますね!
私は個人的にM1チップ搭載の「Macbook Air」を使っておりますが、こちらも充電できました。
20%から80%弱までは充電できたので、コンセントがどうしてもない場合は助かりましたね。

PCも充電できるのはすごく助かるっ!!!
急速充電
最大20W出力で充電できます!
こちらも20Wってどれくらいやねん!って思う方いらっしゃると思います。
ズバリ!!!
一般的な5W出力と比較し約3番の速さ
かなり急速に充電ができますよね!
これだと、ちょっとした時間で必要な充電ができてしまうのです!
技術的面では、Anker独自技術の「PowerIQ 3.0 (Gen2)」を搭載しております。
2台同時充電
タイプAとタイプCの口が一つずつありますので、これらに対応したデバイスなら同時に充電可能です。

上がタイプC、下がタイプAの口になります。
タイプCの口があるので、iPad mini 等の充電も可能です。

私はよく「iPhone 11 pro」と「AirPods pro」と「MacBook」に使用しております!
デメリット
重たい、大きい
グラム数が「278g」あるので重く感じる方は多いと思います。
下位互換の「Anker PowerCore Fusion 5000」であれば重さ「189g」と少し軽いモデルになります。しかし、性能も半分まで落ちますし、タイプCの口はありません。
また「サイズ:約82 × 82 × 35mm 」が大きさになります。写真の方がわかりやすいですね!

上部はApple付属品である5Wのアダプタです。
下部はAnker製のアダプタです。
写真で見ていただくとかなり大きいです。
小さいバック「サコッシュ」等に入れるとスペースはとってしまいますね。
電源に挿しっぱなしはやめといたほうがいいかも
これは口コミで見かけたものですが、数ヶ月と電源に挿しっぱなしにすると寿命が短くなるそうです。
あくまでも口コミ情報なのでわかりませんが、事象としては起こり得ることなので挿しっぱなしは控えましよう!
まとめ
ではおさらいです!
- 機能面特化型モバイルバッテリー
- 大容量 ※iPhone13を約2回分
- 通常のやく3倍の急速充電
- 2台同時充電可能
- 重い、大きい
- 電源に挿しっぱなしはやめよう
いかがだったでしょうか、私が普段使用しているモバイルバッテリーのご紹介でした。
電子機器を使う世の中が当たり前になり、どんどん性能が良くなっていきます。
電気を供給するだけの機能では、足りません!
「大容量」「急速充電」「同時充電」の3拍子が揃うモバイルバッテリー
ぜひ検討してみてください!
ご覧いただきありがとうございました!